「 葬儀 」・「 葬式 」・「 告別式 」、言葉としては全部よく聞くものですが、この3つに違いはあるのでしょうか。使う時にはあまり気にする必要はないと思いますが、ふと疑問に思うことはあるはず。

葬儀・葬式・告別式のそれぞれの違いについて簡単に見ていきたいと思います。

葬儀とは

葬儀とは本来、葬送儀礼 の略で、亡くなった後、通夜、葬式、火葬、四十九日、一周忌と、亡くなった後の一連の儀式のことを葬儀と呼びます

しかし、現在は火葬の前後にある 葬式・告別式 のことを葬儀と呼ぶ場合もあります。

どちらの使いかたをしても特に問題はありませんが、最近では 直葬 のケースも増えてきたため、「葬儀は行なうけれどお葬式はしません」と言われた時に混乱しないよう、葬儀は一連の儀式のことを指すものだと覚えておくと良いでしょう。

葬式とは

葬式は、多くの人がイメージする、火葬前後におこなわれる式のことをいいます。ただ、ここで注意しておきたいのは葬式と告別式の違いです。どちらも似たようなものだけどどっちも聞いたことがあるはず。

どちらの言葉を使おうか迷った時には、「 葬式 」のほうを使うようにすれば問題ありません。

違いは、下の告別式のほうで触れたいと思います。

告別式とは

まず、告別式というのは、葬式と同様に火葬前後におこなわれる式のことをいいます。葬式との違いは、告別式というのは本来、宗教的な儀式を含まないもののことをいいます。わかりやすく言うと故人とのお別れの儀式のことを告別式と呼びました。宗教的な儀式というのはお経や聖書を読んだりするような儀式を指します。

ただ、現在では故人や遺族が無宗教でも、告別式で僧侶の読経などがあったりするので、告別式=葬式という認識で問題ないように思われます。

ちなみに、告別式が宗教的な儀式を含まないものだから葬式は逆に宗教的な儀式を含むものかというと、そうではないようです。どちらもひっくるめて火葬前後におこなわれる式のこと葬式というようです。

まとめ

簡単に葬儀・葬式・告別式の違いについて触れましたがいかがだったでしょうか。さほど気にするようなことではありませんが、葬儀社や葬儀時のコミュニケーションの際には齟齬が生じないよう、一応押さえておいたほうが良いかもしれません。

[amazonjs asin=”4426123828″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”身近な人が亡くなった後の手続のすべて”]
[amazonjs asin=”4777949540″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”大切な身内が亡くなったあとの手続きの本 (エイムック 3938)”]

スポンサーリンク