mokuji
1. 死んだら自分の銀行預金がどうなるか知っていますか
Q. 死んだら自分の銀行預金はどうなるの?
A. 口座の名義人が死んだことを銀行が知った時点で口座は凍結されます
つまり、口座から自由にお金が引き出せなくなります。
配偶者や子供であってもその口座からは預金を引き出すことが出来ません。
家賃や光熱費など公共料金がその口座から引き落とされるようになっていた場合は、引き落としができなくなり、直接請求がくることでしょう。
独身で一人暮らしの人にとっては、「へーそうなんだー」くらいのリアクションしか無いかもしれませんが、
一家の大黒柱として家族を支えている人にとっては知っておかないといけないことかもしれませんね。
明日あなたが突然死んでしまっても、遺された家族が困らないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
shared by anieto2k under a Creative Commons ( BY-SA ) license
2. 銀行はどうやってあなたが死亡したという事を知るのか
市役所に死亡届を出すと、各金融機関に自動的に連絡がいくわけではありません。
そこまでばっちり連携がなされているわけでは無いらしいです。
なので、実際は凍結されないままの口座も多くあるようです。
では、どこであなたが死んだことを知るのか。
銀行は、家族からの申し出や新聞の訃報欄などによりあなたが死んだことを知ります。
地銀や信用金庫など地域密着型の金融機関では葬儀屋によって張り出される案内から顧客名簿を確認することもあるようです。
じゃあ銀行に知られる前に急げー嫁ー息子ーダッシュだー!
こっそり全部下ろしてまえー!!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ
これはやったら駄目なやつです。
なぜなら、死んだあなたの預貯金は、死んだ時点から相続財産(遺産)となるため、勝手にこっそりと下ろしてしまうと他の相続人がいた場合にそれらの人の権利を侵害する事になりかねません。
やりすぎると相続権自体を失う結果にもなってしまいます。
そして、銀行口座が凍結される理由もここにあるのです。
遺族が我先に銀行口座に引き落としにかかったり勝手に誰かが引き落としたりできてしまうと、泥沼の相続争いになってしまいます。
それを未然に防ぎ、銀行としても相続争いに巻き込まれないようにするために口座を凍結するのです。
3. のこされた家族はどうしたら良いか(凍結解除と相続について)
凍結解除の方法を調べてみました。
(最下部には各銀行の相続に関するページへのリンクも記載しています)
3-1. 遺言書がない、もしくは遺言書に記載されていない場合の手続き
誰が相続するか、もしくは誰が一旦代表として受け取るかが決まれば口座の封印はとかれます。
そのために必要な書類はこちら(必要な書類は、各金融機関により異なります)
- 金融機関所定の払戻依頼書
- 相続人全員の印鑑証明書
- 被相続人(死んだ人)の生まれてから死ぬまでの連続した戸籍謄本
- 相続人全員の戸籍謄本
- 預貯金通帳、届出印、キャッシュカード等
- 遺産分割協議書
うわっ!めんどくさっ!!
そう、めんどくさいのです。
すごーくめんどくさいようです。
“相続人全員” ってのが特に大変なんじゃないでしょうか。
相続争いをしていた場合はもちろん話がまとまらないわけですし、相続人が全て行方不明だった場合には世界各地にいる相続人を探す旅に出なければならないかもしれません。
ドラゴンボール7つ集めてから来いって言われてるような難易度にもなりかねないです。
ちなみに、遺産分割協議書とは、相続人全員が遺産の分け方を相談して決めて作成した書類です。
相続争いが少しでもあった場合には、口座凍結できる気がしません。
3-2. 遺言書に記載がある場合の手続き
必要な書類は以下 (必要な書類は、各金融機関により異なります)
- 遺言書
- 遺言者の除籍謄本(死んだことで除籍になった戸籍謄本)
- 遺言執行者の印鑑証明書
- 遺言執行者の実印を押印した払戻依頼書
難易度がかなり下がった気がします。これなら集められそう!
ただし、遺言書がある場合でも相続人全員の印鑑証明書付きの同意書を要求してくる金融機関も中にはあるそうなので注意が必要です。
いかがでしたでしょうか。相続手続きって本当に面倒なんですね。
銀行口座の扱い一つでこれなので、土地やら家やらの相続になったら一体どうなることやら・・・。
これは死んだ人がちゃんと遺言書のこしておいてくれないとなかなかしんどい!
4. 結婚して間もない人は特に注意を!
shared by ^@^ina (Irina Patrascu Gheorghita ) under a Creative Commons ( BY ) license
結婚したばかりの人ほど話し合っておくことをオススメします。
なぜなら、子供がいる場合には、相続人は「配偶者+子」になりますが、
子供がいない場合には、相続人は「配偶者+亡くなった側の両親」となる可能性があります。
相手方の両親のことをまだよく知らなかったり、関係が良くない場合には、最悪のケースも考えられるため、しっかりと考えておきましょう。
こちらでは、いざと言う時のために、今のうちにできる銀行口座の凍結対策を紹介しています。
5. 各銀行の相続に関する手続き
三菱東京UFJ銀行
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/tetsuduki/sozoku/
みずほ銀行
http://www.mizuhobank.co.jp/tetsuduki/inheritance/index.html
三井住友銀行
http://www.smbc.co.jp/kojin/isan/
りそな銀行
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/faq/sozoku/index.html#j01
ジャパンネット銀行
http://www.japannetbank.co.jp/procedure/inherit.html
関連書籍?
[amazonjs asin=”4772660445″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”「相続専門」のプロだけが知っている相続から家族と資産を守る61のポイント”]
[amazonjs asin=”4344971493″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”家族のトラブルをゼロにする生前の相続対策”]